Net Day in Daisen

ネットデイズ at 大山中



ネットデイズ at 大山中 終了しました。ご協力ありがとうございました。


 NetDays at 大山中のようす(画像)       



ネットデイズ at 大山中が、日本海新聞で報道されました


ネットデイズat大山中実行委員会

 本会ではIT時代に大山中の子供たちが乗り遅れないような環境整備と意識改革を行うため、下記のとおり「ネットデイ」というイベントをひろく小学校や地域の皆さんにも呼びかけて実施することといたしました。
 このイベントは単に学校設備の充実を図るだけでなく、子供たちのネットワークへの興味、理解の増進、親子のふれあい、会員相互の親睦、地域の皆さんと学校との交流など多くの成果が期待できる事業です。
 さらに、事業実施後は各普通教室から直接インターネットに接続したり、電子メールを送受信することができるようになり、教育効果も大きなものがあると考えています。
 この催しには多くのボランティアスタッフが必要となります。当日の作業内容は下記に掲載しているようなことを予定していますが、生徒、保護者、教職員、地域住民などが「協働」することが最も重要であると思います。
使用します用具をお借りできます方もお知らせください。
親子連れ、夫婦連れ、家族連れ大歓迎です!


お問い合わせ先(電話)
(0859)53−3311 大山町役場 福留 又は
(0859)53−3020 大山中学校 森下

お問い合わせ先(電子メール)
netday@town.daisen.tottori.jp


大山中学校の地図



ネットデイの概要

1.実施期日
 2001年1月13日(土)
  実行委員会:午後1時から 校長室
  下見ワークショップ:午後2時から コンピュータ教室

 2001年1月14日(日)
場所:
受付 生徒玄関
全体会 コンピュータ教室
開通式 音楽室

日程:
8:30 参加者受付開始
9:00 全体会
    あいさつ 実行委員長
         大山中学校校長
    ネットデイの趣旨説明
    作業内容説明
    班分け
9:45 各班に分かれてうちあわせ
10:00 作業開始
12:00 昼食・休憩
13:00 作業再開
15:00 開通式(作業終了後直ちに)
    開通セレモニー
    工事総括
    あいさつ 大山中学校長
    記念写真等
16:00 解散


2.実施作業内容

各班の作業内容

☆受付・接待班
(1)生徒昇降口に受付用の机、椅子を並べ、参加者に氏名等を記入してもらう。
(2)全体会の会場を案内する。
(3)受付が終わったら、全体会に参加し、昼食の準備を行う。
(4)一部の人は校長室で来賓への湯茶を提供する。
(5)昼食(カレー)を作る。後かたづけを行う。
(6)参加者用のお茶を準備する。

☆工事班
(1)全体会終了後、3つの作業グループに分かれ手順等を打ち合わせる。
(2)各グループから成端担当者を選出し、担当者は成端講習に参加する(大人を最低1名)
(3)グループリーダーを中心に配線作業を行う。
 A組:職員室から各教室まで天井裏を使用して配線する。
 B組:2階廊下中央付近から各教室まで、天井を使用して露出配線を行う。
 C組:3階廊下中央付近から各教室まで、天井を使用して露出配線を行う。
 共通:各教室の天井、窓枠等に穴をあけ、黒板横にコンセントを取り付ける。
    教室内はモールで覆うこと。
    成端担当者は教室のコンセント及びハブ側のRJ45コネクタを成端する
(4)すべての工事が終わったら検査班に連絡し、検査を受ける。検査の結果不合格
 となった部分をやり直す。

☆設定班
(1)教室に配置するパソコンの梱包を解き、作動することを確認する。
(2)本体のカバーをはずし、サウンドカードを挿入し、設定を行う。
(3)必要なソフトウエアをインストールし、各教室に配置する。
(4)ネットワークの設定(ブラウザやメールアドレス)を行い、接続を確認する。
(5)2階音楽室に開通式用の機材を準備し、設定等を行う。

☆検査班
(1)成端教室に参加し、余裕があればLANケーブルの作成を行う。
(2)検査内容及び検査機材の使用方法等を習得する。
(3)配線が終わったところから検査を行い、必要に応じてやり直し等を指示する。

☆記録班
(1)イベントの内容をビデオ、カメラ等に収録し、必要に応じてインタビューなど
 を行う。

☆総括班
  コーディネーター、アドバイザー、事務局などで構成し、事前準備に始まり、
  当日の人員配置、進行管理、技術支援、必要機資材調達、検査などを総括する。
(1)全体会の運営、開通式の運営を行う。
(2)全体の進行を管理し、必要に応じて人員を配置する。
(3)技術的な課題等を解決する手助けを行う。
(4)必要機資材を提供、管理する。


3.参加者
 生徒(1・2年生)、保護者、教職員、地域住民などで希望するみなさん
  ※生徒でも十分作業に参加できます。

4.その他
 (1)専門技術は必要としませんが、廊下や天井裏での作業が中心となります。もちろん技術者大歓迎です。
 (2)当日の昼食は炊き出し(カレー)を予定しています。



当日参加人数(参加者名簿に記載してあったもの)

大山中学生徒14人
大山中学校教員20人
大山中保護者26人
その他15人
75人


TOP